当ブログの内容

この度は私のブログにお越しいただきありがとうございます!

私は中小企業診断士のカズユキと申します。

平凡だったサラリーマンから抜け出すために中小企業診断士試験に挑戦してストレート合格を達成しました。

通信教育をきっかけに勉強を始めましたが、学校に通わずにほぼ独学でした。

そして現在はコンサルティング会社に転職して、日々スキルを磨いております。

 

このサイトで知ることができるのは主に3点です

  1. 中小企業診断士試験について
  2. 現在のコンサルティング業について
  3. コンサル実務のノウハウ
  4. 学びの重要性について

中小企業診断士試験についてはお悩み解決マップにてまとめました。

中小企業診断士ストレート合格!お悩み解決マップ

こちらを参考にしてください(^^)

 

ここからは当ブログのメニューから「どこに行けば何を知ることができるのか」解説します。

 

自己紹介|カズユキとは

自己紹介のページはこちらから

私の自己紹介です。

平凡なサラリーマンで特に勉強をすることなく生活していましたが、周りとの差を痛感して中小企業に挑戦しました。

凡人な私でも一発でストレート合格できたので、同じ思いをしている人に「学び」と「継続」の重要性を伝えていきたいです。

自己紹介のページはこちらから

 

ストレート合格体験談

ストレート合格体験談の詳しい内容はこちらから

私がどのような勉強を行ってきたか幅広く書いています。

かなりいろんなことを書いていますので、読み物としては楽しいかもしれません(^^)

目的は「合格するためにはどうすればよいか」であればその他のメニューを見ていただいたほうが良いです(^^;)

中小企業診断士についてかなり細かいテーマに掘り下げながらいろいろ書きました。

ですので、読んでいただくことで中小企業診断士や試験についてのイメージができます。

ストレート合格体験談の詳しい内容はこちらから

 

一次試験・科目別考察

「一次試験・科目別考察」の詳しい内容はこちらから

中小企業診断士一次試験について、科目別に私が思うポイントを書いています。

科目によっては得点の上乗せを狙ったほうが良いものもあれば、何とか足切りを回避することを考えるなど、それぞれの立ち回りがあります。

試験は総合点6割以上獲得して、1科目40点未満を取らないようにすれば合格できます。

いかにして合格を達成するかを解説しています。

「一次試験・科目別考察」の詳しい内容はこちらから

 

企業経営理論

「企業経営理論」の詳しい内容はこちらから

一次試験の科目「企業経営理論」についていろんな論点を書いています。

できるだけわかりやすいように、堅苦しい言葉を避けて表現するようにしています。

理論自体は「それって当たり前じゃん」って感じのことが多いです。

試験の文章は難解なので、苦戦しやすい科目ではあります。

しかし理論を覚えておくだけで得点できることもありますので、幅広くいろんな理論に触れておきましょう(^^)

「企業経営理論」の詳しい内容はこちらから

 

財務・会計

「財務・会計」の詳しい内容はこちらから

中小企業診断士一次試験「財務・会計」の内容をテーマごとに解説しています。

経営は数値管理が非常に重要です。

たとえは、

「最近売上がかなり減っている」

と言った時に、「かなり」という部分は人によって解釈が違います。

また、

「生産性が向上して粗利率が回復してきている」

と言う表現もあいまいです。

こうした表現だけだと、経営の判断を誤る可能性があります。

客観的にどのくらい変化しているのかを表現するには、「数値」が適しています。

何でもかんでも数値にしようとすると、その作業に時間を取られて非効率なることもありますが、できるだけ数値で表現した方が良いです。

経営には関する数値について解説しています。

「財務・会計」の詳しい内容はこちらから

二次試験・科目別考察

二次試験・科目別考察の詳しい内容はこちらから

中小企業診断士二次試験についてそれぞれの科目をポイントを解説しています。

二次試験はつかみどころのない難しい試験です。

一次試験の合格者が挑んでも毎年合格率は20%程度です。

しかし、勉強のコツをつかめば短期間でも十分対応することができます。

私が思うことを全力で書いています。

二次試験・科目別考察の詳しい内容はこちらから

 

実務補習

「実務補習」の詳しい内容はこちらから

中小企業診断士試験に合格しても、診断士として登録するためには「実務補習」を受ける必要があります。

実務補習では不合格になることはありませんので、参加すればよいです。

しかし短期間で実際に企業の助言をしなければならないので、かなり疲労します。

あらかじめどのような準備をすればよいかを書いています。

私の失敗談なども書いていますので、回避するためにも読んでいただければと思います。

「実務補習」の詳しい内容はこちらから

 

試験までの状況・心境

「試験までの状況・心境」の詳しい内容はこちらから

私が勉強を始めてから試験直前までどのような行動をしていたか振り返っています。

月ごとに勉強時間や勉強内容、心境など細かく書いています。

いろんなムダなことをしながら、勉強方法を少しずつ確立していきました。

これを読んでいただければ、短期間で勉強方法を確立して効率的に知識を定着させることができます。

「試験までの状況・心境」の詳しい内容はこちらから

 

暗記カード活用勉強

「暗記カード活用勉強」の詳しい内容はこちらから

私は暗記カードアプリを使用した勉強をおすすめしています。

理由は2つあります。

  1. テキストを眺めているよりも、答えを見ずに考えるので知識が定着しやすい
  2. 過去問の勉強よりも、どこでもすぐに勉強ができるのでスキマ時間の活用にピッタリ

私は一次試験はもちろんのこと二次試験においても活用しました。

確実に効率よく勉強ができるので、ぜひ活用してください!

「暗記カード活用勉強」の詳しい内容はこちらから

学びのすすめの話

「学びのすすめの話」の詳しい内容についてはこちらから

私はどんなことでも良いので常に「学習」の必要性を伝えています。

どんなことを勉強すればよいかわからない方には中小企業診断士をおすすめしています。

理由としては、どこの業界でも通用するビジネスの知識が習得できるからです。

 

しかし勉強のテーマは何でも構いません。

楽器でも動画編集でも語学でも、とにかく「これなら継続できそう」というのを選ぶことをおすすめします。

 

学習は継続しないと大きな成果が出てきません。

逆に一回や一日の勉強時間は少なくても良いです。

継続することが重要です。

 

そんなものを見つけることができるきっかけを作るために、いろいろ書いています。

「学びのすすめの話」の詳しい内容についてはこちらから

 

いろいろ情報発信

「いろいろ情報発信」の詳しい内容についてはこちらから

カテゴリーを分けることが難しいものをここに集めた感じです。

自分の近況や啓蒙的な内容、マーケティングなど多岐にわたります。

自分のために書いている面もあります。

備忘録的なものやモチベーションアップにつながるような内容を書くと、私自身のプラスになります。

ちょっとでも読んでよかったと思っていただけるように、魂を込めて書いています。

「いろいろ情報発信」の詳しい内容についてはこちらから

 

Audible (オーディブル)

「Audible (オーディブル)」の詳しい内容についてはこちらから

Amazonのサービスで「本を音声で聞く」サービスです。

無料で1冊手に入れることができるので、自分が読みたいと思っていた本を手に入れることも可能です。

 

無料で手に入れる方法をわかりやすく手順に沿って紹介しています。

中小企業診断士や社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーなどのテキストも手に入ります。

勉強を始めたいけれども、自分に合うかどうか心配というかたにちょうどいいです(^^)

「Audible (オーディブル)」の詳しい内容についてはこちらから

5S活動ノウハウ

「5S活動ノウハウ」の詳しい内容はこちらから

5S活動とは「工場などの生産現場における改善の基本となる考え」です。

生産現場以外にも間接部門などの職場にも適応して、職場全体をキレイにします。

 

具体的な活動は5つです。

  • 整理(せいり)Seiri
  • 整頓(せいとん)Seiton
  • 清掃(せいそう)Seisou
  • 清潔(せいけつ)Seiketsu
  • 躾(しつけ)Shitsuke

これらの価値ら文字を取った「S」をまとめて5Sと言います。

 

それぞれの意味は以下の通りです。

  • 整理:不要なものを捨てる
  • 整頓:必要なモノが必要な時にすぐに取り出せる
  • 清掃:設備や職場の汚れを落とす
  • 清潔:整理・整頓・清掃を維持する
  • 躾:ルールを守らせる

簡単なことに思えますが、実はたくさんの会社で5Sが徹底されていません。

5S活動の重要性や、ノウハウなどを解説しています。

「5S活動ノウハウ」の詳しい内容はこちらから

最後に

このブログを読んでもで解決できなかった問題があれば、ぜひご質問ください。

質問されるとうれしいので、できるだけ役に立てるよう頑張ります!

また「こういったテーマで解説してほしい」などがありましたら、遠慮なくお申し付けください。

中小企業診断士については漏れがないくらい書きましたが、自分が気付いていない視点があるはずです。

質問については全部変身していますので、よろしくお願いいたします!

 

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

投稿日:2020年11月7日 更新日:

執筆者: