皆さんこんにちは!中小企業診断士のカズユキです。
ここでは中小企業診断士の資格を取得することを検討されている方・現在勉強中の方に向けて発信しています。
今回は中小企業診断士の資格は簡単に取得することができるのかどうかについて書いていきます。
結論から申し上げると、
- 凡人でも現実的に合格することができる資格
- ただしそれなりの時間と努力が必要
です。
楽勝ではないが合格は目指せます
私の体験では現実的に取得できることはできます。
しかしそれなりに時間が必要なので趣味の時間などある程度何かを犠牲にしないと取得は難しいです。
もうちょっと詳しく書いてお伝えします。
勉強時間は900時間必要
以前のブログでお伝えしていますが、私の合格までの勉強時間は900時間です。
さまざまなインターネットの情報を見ると1000時間ぐらいといわれています。
一言で900時間・1000時間と聞くと果てしない勉強時間ですが、毎日継続して勉強すれば非現実的ではありません。
私も900時間勉強しようと管理していたわけではなく、毎日積み重ねた結果が900時間だったという感じです。
一日の勉強時間は
では実際に毎日勉強したら一日当たりの勉強時間がどうなるかを計算します。
仮に900時間で合格できるとします。
例えば1年間勉強の準備期間があると仮定すると、一日当たりの勉強時間は
900時間÷365日≒2.5時間
だいた一日にい2時間30分ぐらい勉強する必要があります。
結構必要ですよね(^^;)
例えば社会人の方で8:00~17:00まで出勤
18:00ごろに帰宅
晩ごはんを19:00から食べて
20:00から勉強を開始しても
終了時間は22:30です。
お風呂の時間なども考えると、自分の自由な時間がなくなります。
17:30からパチンコとか言ってたら帰宅時間が遅くなりほとんど勉強することができなくなります。
私もそういう生活をしていた時期でしたので逆にストレスになりました。
しかも上記のような生活ができればよいですが、実際は残業や出張など不規則になったり帰宅が遅くなったりします。
そうすると仕事がある日は勉強に割ける時間を確保することはなかなか難しいです。
休日にまとめて勉強することしましょうか(^^;)
一週間の勉強時間は
では一週間で考えると、
900時間÷52週間≒17.3時間
(1年間を52週間で考えています)
一週間で17時間20分ぐらいと計算されます。
仕事のある日は勉強時間を短くして、休日にその分勉強するとします。
仕事は週休2日と考えます。
1時間30分とすると、休日は2日間で約10時間、1日5時間必要です。
「1日5時間!?」
ちょっとそんなにできる自信ないです(^^;)
私も一日で5時間勉強した日はほぼありません。
私の勉強記録を1か月ごとにブログで書いていますので参考にしていただければと思います。
https://ponchanblog.net/category/jyoukyousinkyou/
私が利用していた通信教育の「スタディング」では勉強記録が残るようになっていました。
振り返ったときにそこまで勉強している日はほぼありませんでした。
仕事のある日の勉強時間を2時間にすると、休日は3時間40分ぐらい必要です。
こんなに机に向かうこと急にできますか?
ムムム・・・って感じになりますよね。
私の場合
私は二次試験からさかのぼると1年半前から勉強を始めていました。
900時間を1年半で割ると
900時間÷548日≒1時間40分
一週間に計算すると11時間30分です。
勉強の期間が長いので一日の勉強時間はそれほど多くないです。
短期間で合格するととは可能ですが、準備期間を長くするとある程度余裕を持って勉強することができます。
勉強のコツ
私が900時間も勉強を継続できたのはちょっとした工夫があります。
そこを最後に伝えていきます。
スキマ時間を活用
説明するまでもないですね(^^)
スキマ時間を活用すれば帰宅してから机に向かう時間が長くなくても継続して勉強ができます。
例えば私が利用していた通信教育はスマホやタブレットで勉強することができます。
最近の通信教育では基本スペックになっています。
完全に独学で勉強をする予定の方や現在進行形の方にはTBCの動画がおすすめです。
テキストだけでなく動画で勉強できるのでYouTubeで見ることができます。
動画で勉強
動画の講義はテキストで勉強するよりも良いです。
テキストを見るよりも楽しく勉強ができます。
通信教育の動画は簡潔にまとめられていますので、効率的に勉強ができます。
またTBCのYouTube動画はちょっとしたミニ知識を教えてくれます。
私もスタディングの動画講義を利用したおかげで継続できたと思っています。
ちなみに以前の記事でおすすめのテキストを説明しています。
動画の通信容量が気になる
動画の勉強でスキマ時間を活用することはできますが、データ容量が気になるところです。
最近は格安SIMを利用している方が多いので、データ容量が少ない人も多いです。
通信教育の「診断士ゼミナール」では講義のダウンロードができます。
ダウンロードすれば通信容量を気にせず見ることができます。
暗記カードアプリ活用
暗記カードアプリは私が大好きなので皆さんにおすすめしています。
https://ponchanblog.net/category/memorycard/
昔から英単語を覚えるときに活用している人が多いです。
最近はアプリになっているので、データで入力や出力ができます。
英単語だけでなく幅広い勉強に活用できます。
テキストや講義で勉強する場合、ある程度まとまった時間が必要です。
過去問の勉強は移動時間では集中して解くことができません。
特に計算問題はメモ用紙に記入しながら出ないと難しいです。
一度電車の移動時間を活用してスマホのメモ機能で計算問題に挑戦したことがあります。
しかし画面の切り替えが必要だったり、文字が小さく書けなかったり、もともとも画面が小さかったりなどやりずらかったです。
それ以来計算問題は移動時間にしなくなりました(^^)
暗記カードアプリについては以前にもブログに書きましたので参考にしてください。
https://ponchanblog.net/category/memorycard/
おすすめの通信教育について
独学で目指したいけれどもどのように勉強すればよいかわからない方に
知識ゼロから独学でストレート合格を目指すことができるおすすめの通信教育を紹介しています。
ぜひ参考にしてください!
まとめ
もう一度中小企業診断士の資格は楽勝かどうかですが、
- 凡人でも現実的に合格することができる資格
- それなりの時間と努力が必要
です。
楽勝ではないが合格は目指せます
ですので興味のある方は挑戦したほうが良いです。
勉強した結果いろんなことが見えましたので自分のアンガーマネジメントにもなっています。
それぞれの立場を達観して見ることができます。
いろいろ役に立つ知識が手に入ります。
まずは合格を目指すとかを考えずに企業経営理論や財務会計のテキストを試してみてください。