皆さんこんにちは!中小企業診断士のカズユキです。
資格取得を目指すとテキストや問題集などさまざまな費用がかかります。
資格学校に通ったりすると20万くらいかかるケースも多いです。
今回は独学で中小企業診断士試験に合格するにはどれくらいの費用がかかるのか書いていきます。
結論から言うと
費用を抑えたら
5~6万円くらい
と見積もりました。
私は通信教育の「スタディング」を使用したのでもっとかかっています。
今回は仮に私が今から中小企業診断士試験に出来るだけ安い費用で挑戦するとしたらどんなテキストを選ぶか書いていきます。
今だったらこの5つを選択します。
一次試験
TBCテキスト(一次試験用)
過去問完全マスター
二次試験
TBCテキスト(二次試験用)
不揃いな合格答案10年データブック
2018年改訂版30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
では深堀していきます。
必要なテキスト・問題集
一次試験
TBCテキスト(一次試験用)
2,750円×7科目=19,250円くらい
このテキストは本にプラスYouTubeで無料動画を見ることができます。
当たり前のことですが、テキストだけで勉強すると、自分で読み進めないといけません。
読み続けると結構疲れてしまいます。
勉強することがしんどいと感じると、次第に机に向かうことができなくなります。
しかし動画であれば家にいるときも電車などで移動中でも勉強をすることができます。
上記の内容だと通信教育と同じじゃないかと思いますが、驚くべきはコストパフォーマンスです。
7科目分を購入しても20,000円を超えていません。
さすがの通信教育でもここまでコスパが良い教材を見たことがありません。
何度も言いますが動画は誰でも無料で見ることができます。
これを言ってしまうと怒られるかもしれませんが、テキストを購入せずに動画だけ視聴して後は過去問で対策することもできます。
それだけ動画のクオリティも高いです。
私もこれを知っていたら選んでいたでしょう。
通信教育の「スタディング」を購入してだいぶ勉強が進んでから知ったので購入はしませんでしたが、動画は見てました。
過去問完全マスター
3,080〜3,680円×7科目=22,760円
これは私が何度も言ってるので「またか」って感じですが、何回行っても足りないくらいです。
これは一次試験合格には必須アイテムと勝手に思っています。
TBCのテキストと過去問完全マスター2点があればかなりの力が付きます。
いや正直これで合格点は十分狙えます。
勉強方法について私が実践していた方法もお伝えします。
Excelに解答したページ数を記録していきます。
実際にやっていた感じは以下の写真です。
文字の色を変えています。
黒:問題なく溶けた問題
緑:正解できたけれどもあいまいだった問題
赤:間違えた問題
といった感じで残していきます。
すべて解き終わりましたら振り返りとして、緑文字と赤文字の問題を再度解きます。
ここではその問題がスムーズに解けるまでトレーニングします。
ここまでが1周と考えます。
私はこれを直前期の2,3か月で2周しました。
5月の時点で模試の結果が384点でしたが、この勉強をやったおかげで7月には523点まで跳ね上がりました。
最終的な本番も475点と難なく突破できています。
過去問完全マスター最高です!
二次試験
TBCテキスト(二次試験用)
一次試験のテキスト同様にこのシリーズは無料動画付きなので、学習しやすいです。
例え話なども交えた解説なので、腑に落ちやすいです。
今だったらこのテキストで学んで過去問に挑戦します。
いきなり過去問に挑戦することもできますが、一次試験のマークシート方式に慣れてしまっているので解答に戸惑います。
私もドラクエⅠの洞くつでたいまつが切れた状態みたく本当に何をやったら良いのかわかりませんでした。
まずは一次試験とは勉強方法や解答のプロセスが違うというマインドセットが必要です。
テキストを活用して、二次試験の出題される問題の特徴を掴んでおきましょう。
ただ一次試験同様にテキストにとらわれすぎないようにしてください。
二次試験は1科目が80分と長いように感じますが、実際は時間に追われて解答することが多いです。
過去問で対策しないと間に合わないことも多々あります。
一次試験終了から時間がありませんので、テキストは早めに終わらせて過去問とあるあるトレーニングをしてください。
「あるあるトレーニングって何だ?」
となった方へ
暗記カードアプリを使用したおすすめの勉強方法がありますので、そちらを参考にしてください。
下記の記事に載せています。
不揃いな合格答案10年データブック
4,860円
私にとってこれは必須です
理由は、いろんな解答の情報が手に入るからです。
私が実践していた「事例あるある」を作成するのにもってこいの教材です。
ここにある解答を暗記カードアプリに入れて、設問分を見てどんな解答が考えられるか妄想します。
そうすることで、設問を見ただけで「あるある」を想像できます。
その状態で与件分(本文)を見ると、解答に使えそうなヒントを探しやすくなります。
そのトレーニングのためにはいろんな解答の素材を集めないといけません。
私にとっては宝のように見えました。
2018年改訂版30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
649円!?
こんなに安かったっけ?2,000円以上払ったような気がするのですが・・・
「事例Ⅳを制するものは二次試験を制す」
誰が言ったかわかりませんが、よく聞く言葉です。
特に私は一次試験の財務会計が48点でしたのでかなり焦ってました。
このテキストは主要な計算問題が網羅的に出題されます。
一次試験でマークシートに慣れていると鬼のような難易度に感じます。
ただCVP分析や経営指標は実務でも登場しますので慣れておいたほうが良いです。
これを2,3週すればかなりの力が付きます。
ちなみに二次試験の事例Ⅳは72点でした(^^)
まとめ
独学で中小企業診断士試験を突破する費用はどれくらいかですが
5~6万円
TBCのテキストを購入しなければ
3万円
私がおすすめする中小企業診断士試験のテキスト5選は
一次試験
TBCテキスト(一次試験用)
過去問完全マスター
二次試験
TBCテキスト(二次試験用)
不揃いな合格答案10年データブック
2018年改訂版30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
です。
実際私が勝ったのは別のものです。
もっと費用は使いました。
まあ費用をかけたほうがいろんな情報が手に入るのであまりケチケチせずに投資しちゃったほうが良いです(^^)
今回はこれで終了です。
おすすめの通信教育について
独学で目指したいけれどもどのように勉強すればよいかわからない方に
知識ゼロから独学でストレート合格を目指すことができるおすすめの通信教育を紹介しています。
ぜひ参考にしてください!