ストレート合格体験談

中小企業診断士試験を独学ストレート合格するには過去問はどれくらいするべきか?

投稿日:2020年5月19日 更新日:

皆さんこんにちは!中小企業診断士のカズユキです。

今回はよく質問される

「中小企業診断士試験を合格するにはどれくらいの過去問をやっておくべきか?」

についてお答えします。

 

結論から申し上げると

10年分ぐらい

が目安です。

 

一次試験・二次試験に分けて説明していきます。

一次試験

一次試験は特に過去問が重要になってきます。

10年分になってくるとかなりの量だと感じます。

ただ厳密にいうと

 

「10年分の頻出論点」

 

を対策しておくと十分です。

中小企業診断士試験の一次試験は経営のことならどんな問題も出題されます。

つまり試験範囲はかなりの範囲になってきます。

ですのですべてをカバーすることは不可能です。

すべてをカバーするぐらいの勢いで対策しても本番には見たこともない理論が登場します(^^;)

 

中小企業診断士試験の勉強に慣れていない方は、ついついすべてをカバーしようとします。

しかし手を広げすぎると知識があいまいになることが多いので問題に対応できなくなります。

合格基準を見ると7つの科目で420点獲得、1つの科目が60点で合格です。(ちなみに40点未満は足切りなので、その時点で不合格です)

つまり40%は捨てることができます。

更に言うと全然わからない問題でもマークシートなので20~25%の確率で正解します。

確実に答えることができる問題を増やしておくほうが合格の確率は高いです。

まあ頻出論点だけに絞っても広範囲ですが(^^;)

 

しかし

「過去問10年分の頻出論点を対策するというのはわかったがどうやって頻出か判断するのか?」

単純な過去問題集だと頻出論点かどうか書いてくれていません。

 

そこで私がおすすめする問題集があります。

それは

「過去問完全マスター」

です。

頻繁にブログで訴えてますので「またか」という人もいるかと思います。

それだけこの問題集は優秀だということです。

 

過去問完全マスターには再頻出のA問題と準頻出のB問題が掲載されています。

過去に1回した出題されていないC問題は出版元である同友館のホームページに掲載されています。

私はこの問題集のA問題とB問題をある程度理解できるまで対策して試験に挑み475点獲得できました。

5月の模試を受けたときは384点でしたが過去問完全マスターで2周解いた後に7月に模試を受けると523点まで得点が上がりました。

効果は間違いなくありますのでぜひ参考にしてください。

二次試験

二次試験の10年分ぐらいやっておくと合格できる力はつきます。

二次試験の科目は

事例Ⅰ~Ⅳの4科目あります。

ですので4科目×10年分=40事例です。

ちなみに私はおよそ8年分の32事例でした。

ただし二次試験は過去問の対策だけでなく、他のトレーニングが必要です。

 

それは、

「事例Ⅳの計算問題」

「あるあるトレーニング」

です。

 

「事例Ⅳの計算問題」については、

一次試験のマークシートからの脱却をするためには計算問題に慣れる必要があります。

私は一次試験終了後から二次試験対策を始めました。

するとマークシートが解答のヒントになっていたことに改めて気づきます。

電卓が使用できますが急に暗闇に放り込まれた感覚です(>_<)

過去問を対策すると慣れてきますが、これとは別で問題集を解くことをおすすめします。

おすすめの問題集は2018年改訂版 30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集です。


私は一次試験の財務会計が48点でした。

過去問と問題集で対策をした結果、事例Ⅳは72点でした(^^)

 

もう一つの「あるあるトレーニング」はインターネットで見た情報を私なりにアレンジした勉強法です。

事例Ⅰのように与件文にヒントが少ない時などはこのトレーニングの効果が表れます。

例えは、

「組織変革を妨げる要因は?」

 

に対して考えられる解答は

「部門間の垣根があって組織全体に浸透しない」

「専門化が行き過ぎて部門間が無関心」

「変えることへのリスクを嫌う」

「埋没コストの存在」

「今やっている手順がそこそこうまくいっているので変えようとしない(有能性のわな)」

「茹でがえる現象(ゆっくり変化しているので必要性に気付いない)」

 

などが考えられます。

これを私の大好きな暗記カードアプリに入れてスキマ時間にトレーニングします。

別の記事にて書いています

おすすめの勉強方法!暗記カードアプリの活用!

 

このトレーニングをしておくと設問分を読むだけで解答のイメージがわいてきます。

イメージがわいた状態で与件文(本文)を読むと、より的確な解答を導き出すことができます。

 

これは本当におすすめなのでぜひ実践してください!

まとめ

過去問の対策はどれくらい必要かですが、

10年分ぐらい

です。

一次試験は

「過去問完全マスター」

で頻出論点を対策する

 

二次試験は過去問対策以外に

「事例Ⅳの計算問題」

で計算問題に慣れる

「あるあるトレーニング」

で解答の引き出しを増やす

 

これで対策は十分です。

 

実際やってみるとボリュームたっぷりです。

闇雲にやるとマニアックな問題に時間をかけてしまいます。

そうすると同じ勉強時間でも非効率です。

 

しっかり絞って対策すれば短期間でも合格可能な試験です。

中小企業診断士は試験範囲が広いのでしんどいところもありますが、けっこう楽しいです。

社会人でも合格が現実的で役に立つ知識が多いのでぜひ挑戦してみてください!

 

おすすめの通信教育について

独学で目指したいけれどもどのように勉強すればよいかわからない方に

知識ゼロから独学でストレート合格を目指すことができるおすすめの通信教育を紹介しています。

ぜひ参考にしてください!

知識ゼロからストレート合格した診断士がおすすめする通信教育4選

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

-ストレート合格体験談

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

中小企業診断士一発ストレート合格体験談・カズユキの勉強記録

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 中小企業診断士試験は簡単ではありませんが社会人の方が現実的に合格を目指せる資格です。 私は知識ゼロから通信教育「スタディング」をきっかけに自分でテキストを買 …

改めて中小企業診断士について調べてみた

皆さんこんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 中小企業診断士とはどういった資格なのかを説明したいと思います。 中小企業診断士は2016年に「ビジネスパーソンが新たに取得したい資格ランキング」で1位 …

超直前の話

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。   この記事を書いているときは中小企業診断士試験の超直前です。 超直前って何をすれば良いのか分からず、不安や緊張も伴って不安定な精神状態になる人が …

一次試験の科目別で見た試験時間の余裕度合い

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。   今回は一次試験の科目別について解答するのに時間的にどれくらい余裕があるかお伝えします。 科目によってかなり時間が余ることもあれば、全然足りない …

一次試験直前のおすすめ動画「4dan4.jp」

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は一次試験直前期にお勧めの動画を紹介します。 もちろん過去問や暗記カードアプリで対策していたました。 それに加えておもしろい動画があったので、それを見な …