mensetsu

投稿日:

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

評価者訓練で評価をする側のプレッシャーを緩和する

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は評価制度についてです。 評価制度と聞くと「人に点数を付けられるのはイヤ」と思う人が多くいます。 「評価する側は気楽でいいなぁ」なんて思う人もいます。 …

社会保険・労働保険・その他法規について(企業経営理論)

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は「社会保険」について解説いたします。 社会保険は広義と狭義で範囲が違います。 狭義の社会保険は 健康保険 厚生年金 があります。 広義の社会保険になる …

二次試験・事例Ⅲの内容について

2次試験の事例Ⅲは生産・技術に関することがテーマです。 簡単に言うと「工場」が主な舞台です。 私は工場勤務の経験はありませんでしたので、この科目は苦手意識がありました。 しかし攻略ポイントがありますの …

実務補習について(概要)

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は実務補習について書いていきます。 実務補習とはどういうものか簡単にまとめると 試験合格後に診断士として登録するために受ける必要がある 5、6人くらいの …

中小企業診断士試験は知識ゼロからでも独学でストレート合格ができるのか?

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 中小企業診断士に挑戦する時に、「資格学校に通う」「通信教育などを使用してある程度独学で目指す」など迷うと思います。 しかし資格学校は20万円以上費用がかかる …