コンサル実務 5S活動

5S活動でムダを見抜く力を身につけよう!

投稿日:2021年5月11日 更新日:

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。

今回は5S活動によってムダを見抜く力が身に付くという話をします。

 

改善の基本は5Sから

私は経営コンサルタントとして改善活動を行っています。

具体的には組織のメンバーと議論をしながら、会社の課題を見つけて改善しています。

現場の状況によっては改善の前に整理整頓をするところからスタートする場合もあります。

つまり「5S活動」を実施するところからスタートします。

「整理整頓にコンサルタントが必要なの?」

と思うかもしれませんが、自分たちの力だけでは組織的に5S活動を実施できないことも多いです。

5S活動を軽んじる方も多いですが、計画的に実行するにはそれなりの労力がかかります。

改善の基礎と指定5S活動は最適です。

そしてその活動がどんどん進化していきます。

 

5S活動が人を育てる

ムダを見抜く目は、5S活動でどのようにして養われるのでしょうか。

それは、異常な状態に“気づく“ことから始まります。

例えば5S活動の「整理」では、要らないものを捨てるという行為をします。

要らないものを捨てることも、実はそんなに簡単なことではありません。

捨てるためには「何が要るもので、何が要らないものか」という基準を持たなければなりません。

一般的には、○ヶ月以上使っていないものといったように、期間で決めることが多いです。

 

こうして基準を持つことでようやく、職場の中で何が要るもので、なにが要らないもの(=ムダなもの)が見えてきます。

このように、5S活動を進めると、そこで働く人達の間で共通となる「基準」が備わっていきます。

 

5S活動の「整頓」では、モノの置き場と置き方を決めます。

決められた置き場も、いわば「基準」です。そこに正しいモノが置かれていれば、それは正常であり、そうでなければ異常です。

置き場を決めることで、何が正常で何が異常であるかの判断ができるようになります。

 

つまり5S活動とは、単なる片付けではなく、職場において正常な状態とはどういう状態であり、異常な状態とはどういう状態なのかを、常に考えるきっかけを与えてくれるものだと言うことができます。

異常と正常について考えることが習慣化されるようになってはじめて、ムダを見抜く目が養われるのです。

 

改善は少しずつ進めよう

ここまでの話を見て、

「なんか基本中の基本ですね」

と思われたのではないでしょうか。

しかし一足飛びで改善を進めると、うまくいかないことが多いです。

 

まずは目的を伝えていないと「やらされ感」満載の活動になってしまいます。

そして通常作業と並行してい行うので、活動は基礎的なところからスタートしないと負担がかなり大きくなってしまします。

 

このようなステップを踏まずに、いきなり「ここにこんなムダがあることもわからないのか」と言ったところで、何の解決にもならないでしょう。

「言うのは簡単だよ(>_<)」

「気付いたならやってよ(>_<)」

といった不平不満がわんさか聞こえてきます(^^;)

 

まずはこのようなステップを踏んで、ようやくムダを見抜く目が養ってください。

そうすると徐々にレベルの高い改善につながっていきます。

組織風土はいきなり変化はしません。

緩やかに変化していきます。

根気強くやらなければいけません。

この意味からも、5S活動は会社をよくする基礎のキソなのです。

 

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございます!

今後も中小企業診断士の知識と経営コンサルタントの実務の話を合わせて、お役に立てる情報を発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

5S活動で組織を変えよう

私は5S活動の重要性をこのブログで発信しています。

また組織的に実行するための、ノウハウをまとめています。

参考書と違い、すぐに実行できるツールをふんだんに盛り込んでいます。

ぜひご活用くださいませ(^^)

【超実践】経営コンサルタント・ノウハウ「組織の実行力を向上させる5S活動」

 

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

-コンサル実務, 5S活動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

5S活動「あかふだ作戦」のコツは2つ

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 私は組織を活性化する手法として「5S活動」を推奨しています。 5S活動を組織的に実行することで、 ルールが守れる組織になった 自分たちで計画を立てることがで …

補助金支援とは?|中小企業診断士の仕事

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。   今回は中小企業診断士の仕事「補助金支援」について解説します。 実務経験を身につけておくと、副業もしやすくなります。 実務補習を受けた診断士なら …

業務改善活動その6|経営上の課題を見つけるには

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は業務改善活動についての6回目として、経営上の課題を発見するプロセスを解説します。 どんな会社にも多かれ少なかれ課題はあります。 しかし、その課題に気が …

5S活動が経費削減につながる

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は5S活動で経費削減というテーマで解説をします。 5Sの解説についてはこちらからどうぞ 5S活動~整理と整頓の違いを理解する~ 5S活動の目的は、職場環 …

改善活動の体制と進捗管理のペースについて

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は改善活動の体制と進捗管理について解説します。 改善活動のノウハウがない会社が意外と多い 私は仕事で組織の改善活動を支援しています。 多くの会社では、改 …