学びのすすめ 情報発信

中小企業診断士の年齢層・性別

投稿日:2020年6月21日 更新日:

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。

今回は中小企業診断士の受験者や合格者の年齢層や性別についてお伝えします。

データの結論を申し上げると

  • 受験者は30、40代が中心
  • 95%近くが男性の受験者

でした。

中小企業診断士協会ホームページに掲載されていたデータを加工してお見せします。

年齢層

では中小企業診断士の一次試験受験者と合格者を並べてみます。

データは2019年の中小企業診断士試験の結果です。

申込者は一次試験の申込者です。

合格者は2次口述試験の合格者、つまり中小企業診断士試験に合格した方です。

年齢層 申込者 合格者
20歳未満 126 0
20~29歳 3,149 137
30~39歳 6,442 406
40~49歳 6,321 354
50~59歳 3,898 161
60~69歳 1,090 28
70歳以上 137 2
合計 21,163 1,088

見ていただくとわかりますが、30代から40代が中心となっています。

20代で中小企業診断士を目指す方は少ないです。

2019年に至っては20歳未満の合格者は0人です。

この年代で中小企業診断士の資格を目指すのはかなり意識が高いです。

私が試験場に言った感じとしても、年齢層が高い方が中心でした。

 

2016年のビジネスマンが取得したい資格で1位を取るなど徐々に知名度は向上していますが資格の知名度としてはまだまだ一般的に有名と言うわけではありません。

よって何年か社会人経験をしているうちに中小企業診断士の存在を知って目指そうとする方が多いです。

 

若くして中小企業診断士の資格を取得すると就職・転職にかなり有利です。

合格後に参加する実務補習に関しては年上に囲まれて診断の報告書を作成するので苦労しますが、その分自分に大きなバックが返ってきます。

若い方にとっては自分の親ぐらい離れている人と対等に話す機会はほとんどありません。

実務補習は互いの意見をぶつけ合ってみんなで中小企業の助言を考えます。

スケジュールはかなりタイトなので大変ですがきっと良い経験になるでしょう(^^)

ちなみに「実務補習って何?」となった方には別のブログで書きましたので参考にしてください。

 

実務補習について(概要)

 

性別

次に性別で申込者と合格者を見ていきます。

データは同じく2019年を使用します。

 

性別 申込者 合格者
男性 19,061 993
女性 2,102 95
合計 21,163 1,088

やはり男性が圧倒的に多いです。

女性は本当に珍しいです。

試験会場は「おじさん」中心ですので、女性を見かけるとちょっとドキッとします(^^;)

二次の口述試験で待機しているときにの話ですが、隣が女性でした。

見た目は20代前半ぐらいとかなり若い方だったので

「すごいなぁ、自分がこのぐらいの年齢の時は何にも考えていなかったなぁ」

と尊敬しました。

性別のことをあまり語るのは良くないですが、女性の診断士はこれから需要があります。

最近は女性の経営者どんどん増えています。

経営の相談相手も女性が求められます。

経営者は孤独なので気持ちがわかってくれるような方がいると心強いです。

まとめ

今回のデータから読み取れることは

  • 受験者は30、40代が中心
  • 性別は男性が圧倒的に多い

ということがわかりました。

また、私の意見としては

  • 20代以下の若い中小企業診断士取得は就職・転職に有利
  • 女性の診断士は少ないが需要は今後伸びてくる

データから読まなくてもわかることですけどね(^^)

 

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

-学びのすすめ, 情報発信

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

特別定額給付金について

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 特別定額給付金の申請がスタートしています。 ここでは申請にはどういったものが必要なのかご説明いたします。 一番重要な点は 給付金の受け取りには申請が必要 給 …

対話をする

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。   今回は「対話」についてお話ししたいと思います。 対話の定義 対話というのは「二人以上の人が集まって互いに話すこと。また、その内容のこと」と定義 …

中小企業診断士試験

勉強していることを周りに言うべきか

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。   今回は自分が勉強をしていることを周りに言うべきかについて書いていきます。 結論から申し上げますと、 「大事な人には言っておきましょう」 です。 …

知識ゼロから通信教育で中小企業診断士にストレート合格できるのか?

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は知識ゼロから通信教育で中小企業診断士試験に合格できるのかをお話いたします。 まず結論から申し上げると、 「通信教育だけでは難しい」 です。 もう少し詳 …

VRIO分析で見るcharというギタリスト

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。   私の趣味はギターを弾くことです。 今もたまに家で弾くこともあります。 憧れのギタリストはたくさんいますが、特に私が好きなのはcharです。 な …