ストレート合格体験談 診断士試験までの状況・心境

独学で中小企業診断士に合格ための勉強時間

投稿日:2020年4月29日 更新日:

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。

今回はどれくらい私が中小企業診断士の勉強をしていたか見ていきたいと思います。

結論から申し上げますと勉強時間の総合計は

一次試験750時間

二次試験150時間

合計900時間ぐらいです。

私が利用していた通信教育の「スタディング」には学習時間を集計する機能がありましたので、久しぶりに見てみました。

最初のきっかけとしてのテキストとしては非常に優秀なのでおすすめします!

中小企業診断士試験を一発ストレート合格した私のおすすめする通信教育「スタディング」



まずは全体を見ていきます。

「スタディング」での勉強時間

上記の表が全体の勉強時間です。

講義というのがテキストを中心とした勉強

問題が一次試験のオリジナル問題集と過去問の学習

その他は二次試験対策の勉強

という時間半分になっています。

 

勉強時間は545時間

 

これ以外にも、財務や経済学は別の動画とテキストを使った勉強をしていました。

また試験が近づいてくるにつれてわたくしの大好きな「過去問完全マスター」を使った勉強に切り替えましたので、こちらの勉強時間には反映されていません。

では各時期について詳しく解説していきます。

黎明期

私が勉強し始めたのは2017年の6月からです。

勉強のきっかけは別の記事にて紹介していますので参考にしてください。

私が中小企業診断士を目指すことになったきっかけ

この時期はどんな勉強をしていたのでしょうか見ていきます。

だいたい月60時間ペースで勉強しています。

6月14日から勉強スタートになっていましたので、6月は30時間くらいでした。

一日当たり2時間ぐらいですね。

週でいうと14時間ぐらいの計算です。

人によってはもっと勉強時間が長い人もいますが、私はこれが限界でした。

講義を聞いてオリジナル問題で自信をつけて過去問で撃沈するって感じでした(>_<)

講義は動画を見てメモを取っていましたが、眠たくてほとんど来ていたのかどうかって感じでした(^^;)

オリジナルの問題集や過去問は通勤中や昼ごはん中にもしていましたが、集中できる環境でないとだめですね。

迷走期

続いて講義が一通り終わった時期について説明します。

この時期は一旦「スタディング」から離れています。

暗記カードで勉強しようとひたすら作成していました。

暗記カードの勉強法は二次試験まで使用した私の大好きな勉強方法ですが、ひたすら入力に明け暮れていたので

「問題を解きながらやるべきだった」

と反省しております。

基本的にはスキマ時間に勉強できるのでお勧めです。

どうやってたかは別の記事で説明しています。

おすすめの勉強方法!暗記カードアプリの活用!

 

暗記カード作成の時間は手間がかかる反面、作成するだけではリターンは少ないのでなるべく効率を上げたいところです。

暗記カード作成が面倒でしたら、私が作成した膨大なデータをnoteに公開しているので参考にしてください。

活用手順もできるだけわかりやすく説明しています。

私の暗記カードデータ

 

 

 

 

https://note.com/shindanschool/m/mbcc36bbbc8ba

 

私の暗記カードアプリ活用手順~独学で中小企業診断士合格~

 

あとは財務・会計の知識がだいぶやばかったので簿記3級の勉強と経済学・経済政策の理解を深めるために動画+テキストで勉強できる教材を使っていました。

これも別の記事で紹介しています。

中小企業診断士の勉強で役に立ったYouTube動画3選


過去問期

この時期からは過去問中心で学習しております。

 

1月は80時間くらい勉強しています。

正月休みに集中してやっていました。

途中全く勉強時間が計上されていないのは「過去問完全マスター」に移行しているためです。

 

一次試験の対策は過去問完全マスターあればバッチリだと断言します!

マストアイテムです!

中小企業診断士1次試験攻略するための究極の本「過去問完全マスター」

 

講義のグラフも上がっていますが、中小企業経営・政策を取りかかっています。

7月はスタディングの模試があったので、グラフが伸びています。

二次試験期

二次試験のため勉強していますが、DVDや不揃いな合格答案・事例Ⅳの計算問題集なども併用していました。

ですので月平均12,13時間ぐらいしか記録に残っていません

この時期は勉強の方法が本当にわからない状態で苦労しました。

その中で編み出した解答を妄想するトレーニング「あるあるトレーニング」が大活躍しました。

二次試験は一次知識の応用ですので、いろんな仮説が思いつくように引き出しがすぐ開くようにしておくと良いです。

最後の1ヶ月ぐらいはこれで追い込みをかけて捲った感じです!

詳しくは下記の記事にて確認してください。

有料にさせていただいてますが、私が使っていた暗記カードのデータも紹介しています。

二次試験のおすすめ勉強法「あるあるトレーニング」

 

まとめ

勉強時間の総合計は

 

一次試験800時間

二次試験200時間

合計1000時間ぐらいです。

 

ただ右往左往しながら勉強していましたので、一次試験に関してはテキストで勉強する時間はもっと短くても大丈夫です。

過去問を解いていくとわかるのですが、テキストに載っていない問題が平気で登場します。

ですので、順序良く講義でしっかり理解してから問題をやろうと思わないほうが良いです。

早めに過去問をすることをお勧めします!

 

これからもっと詳細に各月でどんなことをしていたか書いていきます。

基本はパチスロ好きな堕落人間でしたので、そんなダメエピソードなども書いていこうと思います。

今は仕事でもっと勉強しないといけないのでなかなか行ってませんが(^^;)

まあ今行くと大ブーイングですがね(^^;)

なぜそのようなことを書くかというと、そういった人間でも中小企業診断士ぐらいの難易度なら突破できることを知ってもらいたいからです。

 

自分には無理かもという方に言いたい

 

「大丈夫!普通の人間が対策すれば合格できます!だってこんな堕落していた人間でもできたんですから」

 

コツはすべてお話いたしますのでぜひ頑張ってください!


当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

-ストレート合格体験談, 診断士試験までの状況・心境

執筆者:


  1. […] 中小企業診断士に合格するのってどれくらい勉強するのか […]

独学で中小企業診断士合格!一次試験の1年2か月前の勉強記録 | カズユキの診断士奮闘ブログ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

模試は受けるべきか?~中小企業診断士試験~

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 私は中小企業診断士試験を独学で一発ストレート合格しました。 そうやって書くとあっさり合格した感じですが、勉強期間は試行錯誤の連続でした。   知識 …

私の一次試験直前期の過ごし方7つ

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は直前期に私がどういう感じで過ごしていたかを書いていきます。 直前期というのは具体的に言うと、試験2週間以内と考えます。 簡単に申し上げると、 「あまり …

一次試験で得点で取りやすい・取りにくい科目は?

今回は中小企業診断士試験の一次試験の中で科目の中で得点が取りやすい科目・取りにくい科目を書いていきます。 年度によって難易度が変化しますが、科目の中で比較的得点が取りやすい科目があります。 今回は私の …

中小企業診断士ストレート合格!お悩み解決マップ

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 私は中小企業診断士を一発ストレート合格しました。 中小企業に勤めていた平凡な私でも合格することができました(^^) きっかけは通信教育ですが、ほとんど独学で …

資本回転率について|財務・会計

こんにちは! 中小企業診断士のカズユキです! 中小企業診断士の一次試験科目「財務・会計」は計算問題が多く、60分が非常に短く感じます。 そのため問題の意図をすぐに理解して、できるだけ早く計算に取り掛か …