ストレート合格体験談 学びのすすめ 情報発信

中小企業診断士一次試験の勉強はおもしろい

投稿日:2020年5月26日 更新日:

皆さんこんにちは!中小企業診断士のカズユキです。

今回は中小企業診断士を勉強するメリットについて書いていきます。

 

「中小企業診断士試験は独占業務がないから取得しても意味がない」

とよく言われます。

同じくらい難易度と言われる社会保険労務士し行政書士と比較するとそこが「足の裏の米粒」と揶揄される理由です。

とっても食えないと(^^)

 

しかしビジネスマンにとって中小企業診断士は憧れの資格です。

それは試験内容がどのような業界にいても役に立つ内容だからです。

そして中小企業診断士の勉強をしていると、いつの間にかビジネスマンとしてかなり成長しています。

ドラゴンボールで悟空達が亀仙人のもとで重い甲羅を背負って修業した後みたいな感じです(^^)

どういったことが学べるか書いていきます。

経営理論を学べる

中小企業診断士一次試験の科目に「企業経営理論」があります。

これは幅広く経営理論が出題される科目です。

基本的な企業の目的から始まり、モチベーション理論やリーダーシップ、人事・労務に関すること、戦略、ブランド、マーケティングなど

一次試験は7科目ありますが、その中でもかなりおもしろいです。

理論だけ聞けば経験則で知っていますが、活字で見ることでアウトプットしやすくなります。

つまり相手に口頭や文章で自分の言いたいことが伝えやすくなります。

これだけの知識を身につけることは中小企業診断士に挑戦する方以外ではあまりいないです。

 

経営指標を学べる

一次試験の科目に「財務・会計」があります。

これは会社の数値に関することを勉強します。

簿記の基礎から始まり、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などの見方から粗利や営業利益率、自己資本比率などの財務分析、原価計算や投資などのファイナンスなど多彩です。

中小企業診断士の財務会計の良いところは、程よく勉強できることです。

簿記や税理士試験などはかなり細かいところまで勉強しないといけません。

しかし実際に経営で必要な数値の知識は、

「その指標がどのような意味を持っているか」

「その数値が良いか悪いか」

が判断できれば細かい知識は不要です。

勉強しておくと安売りすることがいかに利益を圧迫することになるかがわかります。

安売りは麻薬です。

やり始めると一時的には売上が上がりますが、一旦やるとやめることができなくなります。

お客さんも安くないと買わなくなってしまいます。

最終的には安くしても売れなくなってしまいます。

そこからさらに値引きをすると利益が取れなくなります。

コンサルティングの仕事に就かなくてもこういった目線で仕事ができると「売上を最大化、経費を最小化」という経営の原点・本質を理解することができます。

 

製造・小売・流通のことが学べる

学生の方はそれぞれの業界について、どういった仕事か知らないことが多いです。

また社会人になっても一つの業界には詳しいが他の業界については知らないことはよくあります。

中小企業診断士には「運営管理」という科目があります。

この科目を勉強すると製造業のことや店舗運営についてや流通業のことなど幅広く学ぶことができます。

実際の仕事に関わることなので、はっきり言ってめっちゃ勉強がおもしろいです(^^)

経験的にわかっているけれども、活字で読むとまた違った味わいがあります。

 

法律を学べる

中小企業診断士の試験では主に知的財産と会社法について出題されます。

厳密には民法もまあまあ出題されます。

深追いすると他科目の勉強ができなくなるので危険ですけど(^^;)

特許や商標権など、聞いたことはあるけれどもどういったものか今一つわからない内容を基礎から学べます。

また会社の設立や組織づくりなども学ぶことができます。

 

中小企業の現状が学べる

中小企業診断士の一次試験には「中小企業経営・政策」という科目があります。

時事問題に触れることで、中小企業がどういった課題を抱えているかが分かります。

また基本的な中小企業の定義や実務でもよく登場する補助金などがあります。

学ぶだけでも非常に興味深くておもしろいですよ(^^)



 

最後に

以上のように中小企業診断士試験の勉強は役に立つ情報満載です。

極論ですが、試験に合格しなくても十分ためになります。

試験を受けようと思うとどれくらいのお金がかかるかは、別の記事で書いていますので参考にしてください。

中小企業診断士資格取得にかかる費用はどれくらい?私が選ぶ必須なテキスト5選

また勉強方法についてはこのブログに魂を込めて書いています。

私は暗記カードが大好きでおすすめしています。

おすすめの勉強方法!暗記カードアプリの活用!

私の場合は最初のとっかかりとして通信教育を利用しましたが、独学でも十分合格できます。

自己紹介でも書きましたが、何の知識もないボンクラ中小企業社員だった私でも一発ストレート合格できたぐらいです。

通信教育についてはどのような人に向いているか、タイプ別でおすすめを書いていますので参考にしてください。

知識ゼロからストレート合格した診断士がおすすめする通信教育4選

私の記事を読んでいただいて興味を持ってもらえると嬉しいです(^^)

このブログには皆さんが読んで良かったと思ってもらえるよう、毎日魂を込めて書いています。

今後も書いていきますので、読んでいただけるとすごく嬉しいです!



当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 
  にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

-ストレート合格体験談, 学びのすすめ, 情報発信

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

私の一次試験直前期の過ごし方7つ

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は直前期に私がどういう感じで過ごしていたかを書いていきます。 直前期というのは具体的に言うと、試験2週間以内と考えます。 簡単に申し上げると、 「あまり …

中小企業診断士資格取得にかかる費用はどれくらい?私が選ぶ必須なテキスト5選

皆さんこんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 資格取得を目指すとテキストや問題集などさまざまな費用がかかります。 資格学校に通ったりすると20万くらいかかるケースも多いです。   今回は …

完全独学・通信・学校のメリットとデメリット

中小企業診断士の資格を取得するためにはいろんな方法で勉強されていると思います。 大きく分けると 完全に独学で勉強する 通信教育を利用する 資格学校に通う この3つが考えられます。 また単純にどれかとい …

中小企業診断士試験

中小企業診断士1次試験攻略するための究極の本「過去問完全マスター」

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回はこれさえしておけば大丈夫という究極の本を紹介します! 中小企業診断士試験の範囲は広いです。 インターネットなどの情報からいろんなテキストやら問題集を買 …

習慣化するために必要なこと1|中小企業診断士の経験談

こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は習慣化について2回に分けて具体的な方法を紹介します。 どのような活動にも言えることですが、成果を出すためには習慣化することが必要です。 ちょっとだけや …